シンポジウム・ワークショップ

全国共同利用研究発表大会 CSIS DAYS

CSISでは、一般の方々に空間情報科学の研究と毎年の成果を広く知っていただくための研究発表大会を開催しております。次のリンクから、プログラムと研究アブストラクトをご覧いただけます。

2023年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2023」

2022年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2022」

2021年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2021」

2020年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2020」

2019年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2019」

2018年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2018」

2017年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2017」

2016年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2016」

2015年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2015」

2014年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2014」

2013年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2013」

2012年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2012」

2011年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2011」

2010年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2010」

2009年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2009」

2008年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2008」

2007年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2007」

2006年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2006」

2005年度 全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2005」

CSIS シンポジウム

CSISでは毎年、空間情報科学に関わるホットな話題を集めた「CSISシンポジウム」を開催しております。次のリンクから、発表内容の一部をご覧いただけます。

第25回 CSISシンポジウム「Livable Cities(住みやすい都市): 空間情報科学からのアプローチ」

第24回 CSISシンポジウム「デジタル空間社会における建物データの進展と今後」

第23回 CSISシンポジウム「空間情報科学とCOVID-19」

第22回 CSISシンポジウム「モビリティの未来と空間情報」

第21回 CSISシンポジウム「ドローンを利用したフィールドサイエンス最前線」

第20回 CSISシンポジウム「空間における社会経済ネットワーク」

第19回 CSISシンポジウム「ヒトとクルマの空間情報」

第18回 CSISシンポジウム「動物と森とGIS」

第17回 CSIS シンポジウム「人のうごきとGIS」

第16回 CSIS シンポジウム「空間社会経済的な視点からの震災と復興」

第15回 CSIS シンポジウム「安全・安心な都市の創造に向けた空間情報科学の貢献」

第14回 CSIS シンポジウム「空間情報科学のソーシャル・インタフェース」

第13回 CSIS シンポジウム「デジタル実験フィールドによるリアルタイム空間情報科学研究の発展」

第12回 CSIS シンポジウム「空間情報解析の理論と応用」

第11回 CSIS シンポジウム「空間情報の産業応用への最前線」

第10回 CSIS シンポジウム「空間情報社会の到来:社会動向と空間統計学の普及」

第9回 CSIS シンポジウム「空間情報社会研究フォーラム」

第8回 CSIS シンポジウム「CSISの研究活動及び研究プロジェクトの紹介」

第7回 CSIS シンポジウム「空間情報科学と最新地図学」

第6回 CSIS シンポジウム「空間情報科学のパイオニア」

第5回 CSIS シンポジウム「空間情報科学の研究ネットワーク」

第4回 CSIS シンポジウム「新世紀を迎えた空間情報科学」

第3回 CSIS シンポジウム「空間情報科学の深化」

第2回 CSIS シンポジウム(1周年記念シンポジウム)「空間データの共用と流通:今後の展望」

第1回 CSIS シンポジウム(開所式)

その他のCSIS主催・共催シンポジウム・ワークショップ

開催予定・最近開催されたものに関しては,トップページをご覧ください.

2016年

CSIS Seminar on Mathematical Modeling for Facility Location (2016/12/13開催)

「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2016/12/09開催)

CSISシンポジウム2016「ヒトとクルマの空間情報」(2016/11/26開催)

CSIS DAYS 2016 (2016/11/17-18 開催)

CSISセミナー(2016/10/26開催)

柏キャンパス一般公開2016 CSIS・柏図書館共同企画「世界地図史における日本列島」「地図・ORIGAMI・宇宙」「地形図を楽しむミウラ折り」(2016/10/21-22開催)

東京大学空間情報科学研究センター 一般公開2016(女子中高生向けイベント「未来をのぞこう」同時開催)(2016/10/21-22開催)

「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2016/10/21開催)

第10回マイクロジオデータ研究会「研究から実用へ ~マイクロジオデータ研究会5年間の歩みとマイクロジオデータの将来~」CSIS共催(2016/10/15開催)

CSISセミナー (2016/10/05開催)

「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2016/09/30開催)

東京大学CSIS「G空間宇宙利用工学」社会連携・寄付研究部門(S4D)第1回公開シンポジウム (2016/9/21開催)

「第3回ArcGIS Desktop初級講習会(本郷)」(学内向け) CSIS主催 (2016/08/23開催)

「第2回ArcGIS Desktop初級講習会(駒場)」(学内向け) CSIS主催 (2016/08/02開催)

「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2016/07/22開催)

CSIS-i 最終成果報告公開シンポジウム「次世代社会基盤情報の総括と未来に向けて」(2016/06/17開催)

「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2016/06/10開催)

「第1回ArcGIS Desktop初級講習会」(学内向け) CSIS主催 (2016/06/08開催)

空間情報科学研究センター・大学院入試説明会 (2016/05/21開催)

「ScratchDay 2016 in Kashiwa」CSIS共催 (2016/05/14開催)

「都市経済ワークショップ」CSIS・経済学研究科 共催 (2016/05/13開催)

「国際地図年記念行事 共同ワークショップ ー世界の地図を見て、考え、地図文化を語ろうー」CSIS共催 (2016/04/23)

「誤差か、発見の糸口か?ー情報学的分析結果を学際的に評価するー」CSIS・京大地域研主催 (2016/3/25)

CSIS-i アーバンデータチャレンジ2015ファイナル・ステージ「地域の課題解決力に貢献する作品を一挙大公開~最終審査会&活動継続に向けてのトークバトル!~」(2016/02/26-27)

第5回サイバーフォレストシンポジウム「持続する自然体験に向けて」(新領域創成科学研究科・農学生命科学研究科・CSIS 連携ラボ シンポジウム)(2016/02/19-20)

CSIS Seminar: Are homes at risk from debris flows in metropolitan Phoenix, Arizona, USA? (2016/01/20開催)

CSIS Seminar: Geospatial Science to Tackle Geomorphologic Challenges in the Anthropocene (2015/12/10開催)

CSISi 第13回公開シンポジウム「G空間プラットフォームの民間開放に向けて~サイトの試験公開始めます~」(2016/01/26開催)

2015年

「学内向けArcGIS Pro講習会」CSIS・空間情報科学連携ラボ・ESRIジャパン主催(2015/12/22)

CSIS Seminar: Geospatial Science to Tackle Geomorphologic Challenges in the Anthropocene(2015/12/10)

第1回国際マイクロジオデータ研究会「日韓マイクロジオデータ国際シンポジウム」CSIS共催 (2015/12/01)

「第3回DIAS利用ワークショップ」CSIS共催(2015/10/25)

当センター所属 早川裕弌准教授 特別講演会「地上のモノをくっきり、はっきり。」(2015/10/24)

柏図書館サイエンストーク「富士山と伊能忠敬」講演:西川治(東京大学名誉教授) CSIS共催(2015/10/23)

第7回GIS-Landslide研究集会 in 札幌「GIS-Landslide研究のさらなる展開に向けて」CSIS共催(2015/11/13)

第3回高解像度地形情報シンポジウム「高精細地形情報のいま:UAVの安全運用と点群データの解析」CSIS・防災科研主催(2015/11/12)

JGU秋の学校2015「高鮮明地形情報の取得と解析」CSIS・日本地形学連合主催(2015/11/06)

第8回マイクロジオデータ研究会「国・地方自治体によるマイクロジオデータ利活用の最前線」CSIS共催(2015/10/11)

CSIS Seminar: Long-Term Monitoring of Human Mobility on Smartphones(2015/09/24)

CSISi 第12回公開シンポジウム「アーバンデータチャレンジ2015 中間報告」(2015/09/29)

「学内向けArcGIS Online講習会」CSIS・空間情報科学連携ラボ主催(2015/08/27・28)

「学内向けArcGIS Online講習会」CSIS・空間情報科学連携ラボ主催(2015/07/30)

CSISi 第11回公開シンポジウム「アーバンデータチャレンジ2015 キックオフ・イベント」(2015/06/22)

「学内向けArcGIS Online講習会」CSIS・空間情報科学連携ラボ主催(2015/05/12)

CSIS Workshop on ENERGY AND URBAN SPACE: Energy Active Settlements / GIS, SPATIAL ANALYSIS, GEOSIMULATION AND BIG DATA ANALYSIS(2015/04/21)

2014年

第4回サイバーフォレストシンポジウム「圧倒的原生自然への船出」(新領域創成科学研究科・CSIS 連携ラボ シンポジウム)(2014/12/12)

第7回マイクロジオデータ研究会「クラウドソーシングで実現する新しいマイクロジオデータ」CSIS共催(2014/11/08)

「FOSS4G 2014 Osaka (2014/10/26-28) / Tokyo (2014/10/31-11/2)」CSIS共催

情報学環・空間情報科学研究センター 連携ラボ シンポジウム「ユビキタスとオープンがもたらすモノ・人・場所の状況認識」 (2014/10/22)

「第5回 JGU夏の学校2014」日本地形学連合・CSIS共催(2014/10/18-19)

「Code for Japan Summit 2014」一般社団法人コード・フォー・ジャパン ・ CSIS共催(2014/10/11-12)

第2回「IT×災害」会議(CSIS共催, 2014/10/04)

次世代社会基盤情報寄付研究部門(CSIS-i)第9回公開シンポジウム「アーバンデータチャレンジ2014」(2014/09/30)

CSISセミナー「レーザを用いた3次元データの活用-地形から森林まで-」 (2014/09/18)

高解像度地形情報シンポジウム&ワークショップ「地形情報のすべて」CSIS・防災科学技術研究所 共催 (2014/08/08-09)

CSISi第8回公開シンポジウム「地域課題解決に向けたサステナブルな社会基盤情報の流通とUDCの地域展開を考える」

CSIS Workshop on Urban Computing, Mapping, and Sciences

「International Space Apps Challenge Tokyo」CSIS 共催 (2014/4/12-13)

CSIS セミナー(2014/03/24)

第6回マイクロジオデータ研究会「震災ビッグデータとこれからの震災対応」CSIS主催 (2014/03/19)

CSIS セミナー(2014/03/12)”Sedimentary recordings along seashore – spatiotemporal analysis on tsunamis, debris flows and landslides”

CSIS15周年記念シンポジウム(2014/03/05)

CSIS-i「地域の課題解決を助ける作品大集合!-最優秀は誰の手に?みんなで選ぶ最終審査会-アーバンデータチャレンジ東京2013 Finalステージ」(2014/03/01)

G-SPASE活動報告セミナー2014(2014/02/18-19)

防災・減災ハッカソンイベント「Race for Resilience」CSIS 共催 (2014/2/8-9)

「ジオデザインシンポジウム」CSIS 主催 (2014/02/07)

CSIS-i第7回公開シンポジウム「モバイルデータの社会的な有用性と期待~ビッグデータ時代の安全なデータ利用に向けて」(2014/1/28)

2013年

CSIS-i 公開セミナー「地域の課題を解決するためのアイディアを考えよう!」CSIS主催 (2013/11/16)

GESTISS公開セミナー「宇宙インフラでG空間サービスを世界に拡げる」CSIS主催 (2013/11/16)

CSIS セミナー(2013/11/15)”Watermarking Geographical Databases”

地理情報システム学会・特別セッション「産学連携によるマイクロジオデータの普及と利活用の可能性」CSIS主催(2013/10/27)

「第4回JGU夏の学校2013」日本地形学連合・CSIS共催(2013/10/12-13)

「IT×災害」会議 : 東日本大震災から私たちは何を学び、私たちは何をするのか

CSIS-i 第6回公開シンポジウム「来て見て触って地域データ ―応募要領・データリスト・指定課題を公表します!アーバンデータチャレンジ東京2013 3rdステージ―」(2013/10/03)

CSIS セミナー(2013/09/21)「高解像度地形データを用いた地形研究アラカルト」

CSIS-i「先進事例をもとに解くべき課題を考えよう~アーバンデータチャレンジ東京2013 2ndステージワークショップ」(2013/08/01)

情報学環・空間情報科学研究センター シンポジウム 「ユビキタスで知る空間、ユビキタスで探る人間行動」 (2013/06/28)

CSIS-i 第5回公開シンポジウム「地域のお悩み聞かせて下さい~アーバンデータチャレンジ東京2013キックオフイベント」(2013/06/10)

CSIS セミナー(2013/05/16)

International Space Apps Challenge (CSIS共催,2013/04/20-21)

CSIS セミナー(2013/03/25)

マイクロジオデータ研究会(2013/03/07)

国際セミナー「宇宙インフラの利活用人材をどう育成するか」CSIS主催(2013/03/04)

CSIS セミナー(2013/01/30)

東京大学空間情報科学研究センター(CSIS) 次世代社会基盤情報寄付研究部門(CSIS-i) 第4回公開シンポジウム「昔からビッグデータ~情報基盤でスマートに動かすインフラのスケール感を知る」 (2013/01/29)

2012年

第10回ジオメディアサミット CSIS共催 (2012/11/29)

公開フォーラム「震災の記録をどう活用するか―膨大な映像記録を中心に―」 CSIS共催 (2012/11/24)

HPB研究会公開シンポジウム「ヒューマンプローブの新たな展開」CSIS共催(2012/11/16)

CSIS セミナー(2012/09/10)

JGU夏の学校2012(2012/08/18-19)

Ubiquitous Mapping(2012/07/28-31)

CSISセミナー (2012/06/27)

国際シンポジウム「アジア・オセアニアにおける衛星測位・地理空間情報利用と海外貢献について」(2012/06/22)

次世代社会基盤情報寄付研究部門(CSIS-i)第3回公開シンポジウム「データ流通の円滑化を真面目に考える~意思決定が迅速にできる社会を目指して~」

情報学環・空間情報科学研究センター シンポジウム 「空間を知る~空間・情報・人間~」 (2012/05/25)

CSIS セミナー  (2012/05/16)

State of the Map 2012 Tokyo (2012/09/06-08)

International Space Apps Challenge (2012/04/21-22)

第8回ジオメディアサミット (2012/01/23)

次世代社会基盤情報寄付研究部門(CSIS-i)第2回公開シンポジウム「No Smartphone, No Life.~事例から学ぶスマートフォンの潮流」

2011年

「G空間WAVE2011」 CSIS・gコンテンツ流通推進協議会 共催 (2011/11/24)

「JGU夏の学校2011」CSIS・日本地形学連合 共催(2011/10/22-23)

地理情報システム学会・特別セッション「マイクロジオデータの普及と利活用」(2011/10/15)

次世代社会基盤情報寄付研究部門(CSIS-i)第1回公開シンポジウム 「空間情報のインフラとしての深化・融合を目指して~『次世代社会基盤情報』寄付研究部門、開始しました」

国際会議:空間的思考と地理情報科学2011(2011/9/14-16)

CSIS-i最終成果報告会~我々は何ができて何ができなかったのか (2011/6/17)

ジオメディアサミット x CSIS (2011/6/8)

A short Intensive Course “Introduction to Geographic Information Systems (GIS) and their use public health sciences” (2011/4/12 – 14)

Android Bazaar and Conference 2011 Winter (2011/1/9 )

2010年

シンポジウム「時空間情報プラットフォームの最前線」 (2010/12/22)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第12回公開シンポジウム (2010/12/13)

FOSS4G 2010 Osaka(フォスフォージー2010大阪) (2010/11/5-11/8)

CSISセミナー(Prof. Michael Batty and Prof. Susan Batty) (2010/11/3)

FOSS4G 2010 Tokyo(フォスフォージー2010東京) (2010/10/31-11/2)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第11回公開シンポジウム (2010/10/5)

地理空間情報の統合利用が拡げる安全・安心に関する国際シンポジウム:Geo-Intelligenceの実現 (2010/9/21)

G空間エキスポ・シンポジウム「未来の空間情報科学」 (2010/9/21)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第10回公開シンポジウム (2010/7/27)

第5回ジオメディアサミット (2010/4/2)

CSISセミナー(Dr. Pablo Mateos)(2010/3/5)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第9回公開シンポジウム (2010/3/2)

2009年

CSISセミナー “Current Trends of Research in Spatial Information Science”(2009/11/19)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第8回公開シンポジウム (2009/11/16)

FOSS4G 2009 Osaka(フォスフォージー2009大阪) (2009/11/6-7)

FOSS4G 2008 Tokyo(フォスフォージー2008東京) (2009/11/1-2)

CSISセミナー(Andrew Lovett教授・Ian S. Evans教授) (2009/10/13)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第7回公開シンポジウム (2009/9/29)

岡部篤行東京大学名誉教授退職記念シンポジウム「明日の空間情報科学と都市解析」 (2009/9/17)

CSISセミナー(Dr. Kiril Stanilov)(2009/6/24)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第6回公開シンポジウム (2009/6/8)

CSISセミナー(Paul Longley教授ら)(2009/4/15)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第5回公開シンポジウム (2009/2/24)

初代CSISセンター長 岡部篤行教授の最終講義 (2009/2/20)

2008年

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第4回公開シンポジウム (2008/12/15)

電子タグを利用した測位と安全・安心の確保に関する実証実験 (2008/11/18)

FOSS4G 2008 Osaka(フォスフォージー2008大阪) (2008/11/7-8)

CSIS x OSGeoワークショップ: オープンソースGISの最前線 (2008/11/5)

FOSS4G 2008 Tokyo(フォスフォージー2008東京) (2008/11/2)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第3回公開シンポジウム (2008/10/14)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第2回公開シンポジウム (2008/08/01)

寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」第1回公開シンポジウム (2008/06/12)

「地理情報科学標準カリキュラム・コンテンツの開発研究」第5回ワークショップ (2008/03/11)

CSISセミナー “不動産情報研究会:不動産情報の標準化と情報流通”(2008/02/15)

CSISセミナー “リアルタイム3次元モニタリングに向けて”(2008/01/23)

2007年

CSISセミナー”Seminar of Spatial Information Science”(Anthony Gal-on Yeh教授,Michael Batty教授ほか)(2007/12/12)

Workshop on GIS/RS Applications to Physical Geography and Geology (2007/11/12)

Workshop on LBS (Jonathan Raper教授) (2007/11/05)

CSISセミナー(Richard Webber教授ら) (2007/03/05)

CSISセミナー(Michael Batty教授,Andrew Hudson-Smith博士) (2007/01/27)

2005年

シンポジウム「GISのツール:開発者と利用者の視点から」 (2005/3/7)

空間情報社会シンポジウム「空間情報社会:空間情報科学技術で築く快適・安全・活力のある社会」 (2005/3/4)

2004年

空間情報科学大学研究教育連絡会議(第6回) (2004/12/11)

“Joint Workshop on Ubiquitous, Pervasive and Internet Mapping (UPIMap2004)” (2004/9/7-9)

シンポジウム「GISとリモートセンシングによる地球環境と地域環境の融合」 (2004/3/5)

シンポジウム「自然地理教育とGIS」 (2004/2/19)

国際シンポジウム「人文社会科学の空間情報科学」 (2004/1/30)

2003年

CSISワークショップ (2003/12/18)(経済学研究科応用統計ワークショップと共催)

空間情報科学大学研究教育連絡会議(第5回) (2003/12/14)

第7回ジョイントS-ITワークショップ (2003/12/5)

CSISワークショップ (2003/11/28)(経済学研究科応用統計ワークショップと共催)

第6回ジョイントS-ITワークショップ (2003/5/9)

シンポジウム「地図のルネッサンス」 (2003/3/18)

シンポジウム「地域環境GISの新展開」 (2003/3/7)

2002年

空間情報科学大学研究教育連絡会議 (2002/12/21)

GIS Day in 関西 2002 (2002/8/27)

シンポジウム「GISで環境学習!」 (2002/7/13)

第4回 S-IT合同ワークショップ (2002/5/10)

第13回機能図形情報システムシンポジウム (2002/4/24)

第3回 S-IT特別ワークショップ (2002/4/8)

シンポジウム「里山環境研究とGIS」 (2002/3/8)

シンポジウム「海外地学野外調査とGIS/リモートセンシング」 (2002/2/22)

CSISワークショップ (2002/2/8)(経済学研究科応用統計ワークショップ共催)

2001年

CSISワークショップ (2001/11/2)(経済学研究科応用統計ワークショップ共催)

CSISワークショップ「空間ITとインターネット」 (2001/03/21)

CSISワークショップ (2001/2/23)

2000年

空間情報科学研究センターセミナー (2000/11/29)

CSISワークショップ (2000/11/10)

CSISワークショップ・経済学研究科「応用統計ワークショップ」 (2000/10/20)

第11回機能図形情報システムシンポジウム (2000/5/30-31)

1999年

都市の3次元・マルチメディアマッピングに関する国際ワークショップ
Urban Multi-Media/3D Mapping: UM3
(1999/9/30-10/2)

The Urban Economics Workshop 1999 (1999/4/27-6/29)

1998年

都市経済ワークショップとシンポジウム
「都市地域システム解析のための空間情報データ基盤の形成」
(1998/7/3-4)

都市の3次元・マルチメディアマッピングに関する国際ワークショップ
Urban Multi-Media/3D Mapping: UM3
(1998/6/8-9)