NEWS View more

NEWS

Applications Now Open for Geography Experience Program: “Let’s Analyze Landforms and Disaster Information Using the Latest Digital Mapping Technologies!” (In Japanese)

ひらめき☆ときめきサイエンス「最新のデジタル地図技術を用いて地形と防災情報を分析しよう!」の申し込み受付中です!
NEWS

CSIS DAYS 2025, Call for papers (Nov. 14-15, 2025)

CSIS DAYS 2025「全国共同利用研究発表大会」での発表のお誘い
NEWS

Announcement of Joint Press Release (Issued by Kobe City)

共同プレスリリース(発表主体:神戸市)のお知らせ
NEWS

Publication of the CSIS FY2024 External Evaluation Report

2024年度外部評価書公開のお知らせ
NEWS

Professor Oguchi Serves as Convener for the 100th Anniversary Events of the Geographical Association of Japan!

小口高教授が日本地理学会百周年記念行事のコンビーナを担当しました!

EVENT View more

CSIS DAYS 2025, Call for papers (Nov. 14-15, 2025)

CSIS DAYS 2025「全国共同利用研究発表大会」での発表のお誘い

ArcGIS Pro Introductory to Intermediate Workshop – In-Person, For University Members, in Japanese (July 30–August 1, 2025)

ArcGIS Pro初級・中級講習会【対面・学内向け・日本語開催】(2025/7/30-8/1)

CSIS Symposium “Spatial Information Science in the AI Era: Cutting-Edge Technologies for Understanding and Advancing Cities, Environments, and Life” (Held in Japanese)

CSISシンポジウム「AI時代の空間情報科学:都市・環境・生物への理解と発展を支える空間情報技術の最前線」(日本語開催)

Invited Talk: Xuhai “Orson” Xu, Assistant Professor, Columbia University

招待講演:コロンビア大学 Xuhai “Orson” Xu助教授

ArcGIS Pro introduction for Primary/Intermediate Level: CSIS intramural (In-person, Mar. 26-28, 2025)

【対面開催】「ArcGIS Pro初級・中級講習会:学内向け」CSIS主催(2025/03/26-28開催)

Services Provided by CSIS

CSISが提供するサービス

空間データ利用を伴う共同研究

Joint Research

空間データ利用を伴う共同研究

様々な統計データや住宅地図データのほか、高解像度の地形データや人の流れデータなどのビッグデータを、当センターとの共同研究を通じて利用できます。

都市雇用圏

Urban Employment Area

都市雇用圏

都市雇用圏を同定し、それに基づいて都市圏単位の統計データベースを整備し、公開するものです。

復興支援調査アーカイブ

Reconstruction Support Survey Archive

Only Japanese website is available.

復興支援調査アーカイブ

国土交通省都市局の「東日本大震災津波被災市街地復興支援調査」の成果をアーカイブ化し、広く活用できるようなデータアーカイブとプラットフォームを提供しています。

ArcGIS学内者向けライセンス

ArcGIS license for university members

Only Japanese website is available.

ArcGIS学内者向けライセンス

空間情報の処理・分析・管理のためのソフトウェアである、米Esri社のArcGIS(for Desktop、Onlineなど)を、東京大学の教職員・学生に提供しています。

人の流れプロジェクト

People Flow Project

人の流れプロジェクト

時々刻々と変化する大量の人々の流れに関するデータの品質の確保と、その処理のための共通基盤やデータ処理技術のあり方について概観し、研究者や実務者などを対象とした時空間サービスの実現を目指すものです。

地形鮮明化プロジェクト

HD-Topography Project

地形鮮明化プロジェクト

レーザ測量やSfM多視点ステレオ写真測量、UAV(無人航空機、通称ドローン)等による高精細地形・地物情報の取得・解析・各種応用に関して、点群・DEM・画像データや解析ツール、運用マニュアル等の提供を行っています。

CSVアドレスマッチング

CSV Address Matching Service

Only Japanese website is available.

CSVアドレスマッチング

住所を含むCSV形式(カンマ区切り)のデータに緯度経度の情報を追加し、GISで利用可能なデータにします。住所録・顧客データベース・アンケート票などから手軽に空間データが作成できます。