ArcGIS Desktop 中級講習会「ジオリファレンス」「空間データ自作」開催
空間情報科学研究センター(CSIS)では、ArcGIS Desktop初級レベルの方々を対象に、中級レベル講習会を開催します。内容は、画像データを他の空間データに重ねて位置合わせするジオリファレンスと、代表的な空間データ形式であるシェープファイルの自作です。
内容が異なりますので2つに分けていますが、連続して受講することもできます。
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です。
チラシPDF
1.日時と会場
<1> 2019年 2月22日 (金) 13:15 ~ 14:15 @ 本郷 工学部14号館8階 806号室
<2> 2019年 2月22日 (金) 14:30 ~ 16:00 @ 本郷 工学部14号館8階 806号室
2.講習会内容
<1> ジオリファレンス(紙地図などの地図画像のGISデータへの重ね合わせ)
<2> ポイント、ライン、ポリゴン各形式の空間データの作成
3.対象者
東京大学の学生および教職員
※今回の講習会は日本語で実施するため、日本語を理解できる方に限ります
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級のご質問には対応いたしかねます
4.参加条件
・参加無料。ただし、コンピュータの用意、会場までの交通費は各自でご負担ください
・ArcGIS Desktop日本語版が正しく動作するコンピュータをご自身でご用意いただけること
5.注意事項
・GIS学習暦や講習内容・資料や進行速度に関するアンケートをお願いすることがあります
・当日の動作不良には対応いたしかねますので、必ず各自で動作確認を行ってください
・インストールの代行や補助、個別の機種や環境に起因する不具合には対応いたしかねます
・日本語版以外のArcGISでは、メニューの表記や配列の差異、データ表示の不具合などが発生する可能性もありますが、対応いたしかねますのでご了承ください
・ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です
・本講習会で使用するArcGIS Desktopは、ArcGIS OnlineやArcGIS Proとは異なります
6.お申し込み方法
お名前、ご所属学科等、学年・職名、メールアドレスをご登録ください。
https://goo.gl/forms/Kh1fFpf0Lwk0Ti5G2
※2つ連続して参加される場合は、ご面倒ですがフォームから2回お申し込みください。
ご希望多数の場合は先着順でお受けします。満員の際はご容赦ください。