CSIS DAYS 2021 プログラム

CSIS DAYS 2021 全体ご案内ページ

開催方法:オンライン開催 Online Conference

アブストラクト集 Abstracts

アブストラクト集のダウンロード Abstracts (公開許諾の得られた発表のみ収録)
※セッションごとの詳細および発表ごとのアブストラクトは下のほうをご覧ください。
※会期中のアブストラクト閲覧は、参加登録者のみにご案内する特設サイトからご覧ください。

プログラム Program

≪2021年11月19日(金): 初日のプログラム, DAY 1, Nov 19 ≫
12:45~    オンライン会場オープン Online Venue Open
13:00~13:15  開会の挨拶 Opening Remark(センター長 瀬崎 薫 SEZAKI Kaoru, Director of CSIS)
13:15~14:45  口頭発表 一件5分 17件 【A: 自然・防災】(司会: 小口 高 Chair: Prof. OGUCHI Takashi) Session A in Japanese
14:45~15:30  ポスター展示
15:30~15:45  休憩 Break
15:45~17:15  口頭発表 一件5分 17件 【B: センシングとモビリティ】(司会: 柴崎 亮介 Chair: Prof. SHIBASAKI Ryosuke) Session B in Japanese
17:15~18:00  ポスター展示
※オンライン開催のため懇談会は開催いたしません No Reception Party

≪2021年11月20日(土): 2日目のプログラム, DAY 2, Nov 20≫
09:45~    オンライン会場オープン Online Venue Open
10:00~11:35  口頭発表 一件5分 18件 【C: 都市・地域分析】(司会: 高橋 孝明 Chair: Prof. TAKAHASHI Takaaki) Session C in Japanese
11:35~12:20  ポスター展示
12:20~14:00  ランチタイム (拠点校会議 [非公開] 13:00~14:00) Lunch Break
14:00~15:10  口頭発表 一件5分 13件 【D: 英語セッション】(司会: 山田 育穂 Chair: Prof. YAMADA Ikuho) Oral Presentations of Session D in English
15:10~15:55  ポスター展示 Poster Presentations of Session D
15:55~16:00  休憩 Break
16:00~17:00  特別セッション Special Session in Japanese
17:00~17:10  閉会式(各賞の授与式) Closing Remark (センター長 瀬崎 薫 SEZAKI Kaoru, Director of CSIS)

【A: 自然・防災】
11月19日(金): 13:15 – 15:30

口頭発表サブセッションは1件5分ずつ、ポスター発表サブセッションは全員同時に45分間です

(A01) 小ネギ栽培における土壌水分センサを活用したかん水の「見える化」
原恭彦(大分大),藤谷渉(大分県農林水産研究指導センター)

(A02) 土砂災害リスクを考慮した市街地集約化の多面的効果に関する研究
田村将太,田中貴宏(広島大)

(A03) 熱海市伊豆山の土砂災害現場で実施した空域災害調査と情報支援
泉岳樹(東京都立大),松浦孝英(中部大/テラ・ラボ),原科享介,小杉拓也(日本救助技術標準化プロジェクト),矢野瑛洋(IRONWORKS),高橋良輔,佐藤至弘(テラ・ラボ),福井弘道,杉田暁(中部大),田口仁(防災科学技術研究所)

(A04) 阿蘇山の崩壊跡地での急速な植生回復-コンステレーション衛星画像の分析-
齋藤仁(関東学院大/CSIS/防災科学技術研究所),内山庄一郎(防災科学技術研究所),手代木功基(摂南大)

(A05) 高精度DSM を利用した浸水被害建物数推計手法の検討
川向肇(兵庫県立大)

(A06) 集水域からみる屋号群の地理的分布
北村公佑,室賀恒輝,伊藤香織,高柳誠也(東京理科大)

(A07) 相模トラフ地震における揺れと津波浸水深の相関性の検討
南原顕,八百山太郎,糸井達哉(東京大)

(A08) 広島県広島市における気温・黒球温度分布分析―適材適所の都市熱環境デザインに向けた対策評価に向けて―
右寺智哉,福田桃花,田村将太,田中貴宏(広島大),松尾薫(大阪府立大)

(A09) 広島県呉市における気温・風分布分析ー都市環境改善・減災のための人口減少適応型グリーンインフラ計画に向けてー
山鹿力揮,荒木良太,田村将太,田中貴宏(広島大),松尾薫(大阪府立大)

(A10) 関東一都六県の浸水想定区域における建設資材ストック・フローの動態分析
吉田英立,白川博章,谷川寛樹(名古屋大)

(A11) 都市構造が都市内部の暑熱環境に与える影響の調査(その2)ドライミストの効果
日下博幸,佐藤拓人,中村真悟,中村祐輔,軽辺凌太(筑波大)

(A12) 災害対策 DX「テラ・クラウド (災害対策情報支援プラットフォーム ) 」 の社会実装
松浦孝英(中部大/テラ・ラボ),泉岳樹(東京都立大),高橋良輔,佐藤至弘(テラ・ラボ),福井弘道,杉田暁(中部大),田口仁(防災科学技術研究所)

(A13) 機械学習によるサロベツ泥炭地の植生変化の衛星画像解析
吉位優作(奈良大)

(A14) 高精細地形情報とVR技術を用いた野外調査の体験アプリの試作
山内啓之(東京大),鶴岡謙一,飯塚浩太郎,小口高(CSIS)

(A15) 霞堤と水田を活用した伝統的な治水システムの経済価値評価
山田由美(慶應義塾大/総合地球環境学研究所),瀧健太郎(総合地球環境学研究所/滋賀県立大),吉田丈人(総合地球環境学研究所/東京大),秋山祐樹(総合地球環境学研究所/東京都市大),一ノ瀬友博(総合地球環境学研究所/慶應義塾大)

(A16) 水害リスク評価からみる濃尾平野における歴史ある神社の立地
小舘天音,後藤寛(横浜市立大)

(A17) ゲーム理論に基づく深層強化学習を用いたサプライチェーン災害復興過程の最適化手法
楊少鋒(東京大),小川芳樹(CSIS),池内幸司(東京大),柴崎亮介(CSIS),大熊裕輝(三菱総合研究所)

【B: センシングとモビリティ】
11月19日(金): 15:45 – 18:00

口頭発表サブセッションは1件5分ずつ、ポスター発表サブセッションは全員同時に45分間です

(B01) 広域サービス圏の分布から見た圏域の空間単位
佐野雅人,嚴先鏞,鈴木勉(筑波大)

(B02) バンコクにおける都市施設へのアクセシビリティとその格差
馬塲弘樹(京都大)

(B03) 鉄道交通障害情報の提供エリア分析
今井龍一(法政大/CSIS),松島敏和(中央復建コンサルタンツ),木戸崇之(朝日放送テレビ),○荒木祐哉(法政大)

(B04) i-Constructionの3次元モデルの特長を活かした道路地図の調製の試行
今井龍一(法政大/CSIS),中村健二(大阪経済大),塚田義典(摂南大),○鹿間美咲(法政大)

(B05) 深層学習による歩行者交通量調査の試行
今井龍一(法政大/ CSIS),姜文渊,山本雄平(関西大),神谷大介(琉球大),中原匡哉(大阪電気通信大),○安藤祐輝(法政大)

(B06) 高解像度画像から生成した3次元点群データの特性分析
今井龍一(法政大/CSIS),中村健二(大阪経済大),塚田義典(摂南大),○山本忍(法政大)

(B07) スマートフォンで収集した都市高速道路の走行車両プローブデータの特性分析
今井龍一(法政大/CSIS),井上晴可(大阪経済大),○難波尚樹(法政大)

(B08) 集約型都市におけるライドシェアサービス導入効果のシミュレーション
小池優太郎,西山勇毅(東京大),瀬崎薫(CSIS)

(B09) 街路の全方位画像に基づくテクスチャ付き3次元建物モデルの自動生成手法の検討
中村遼斗,佐藤剛(東京大),小川芳樹(CSIS),前田紘弥(東京大),関本義秀(CSIS)

(B10) 高解像度DEMと廃道を利用した土砂堆積箇所の抽出と計測
原田駿介,小倉拓郎,八反地剛(筑波大)

(B11) 都筑区バス路線網の変遷から見る港北ニュータウンの役割の変化
澤田海宏(横浜市立大)

(B12) 交通事故オープンデータを活用した事故オンラインマップの構築
楊甲(豊田都市交通研究所),曹鵬(西南交通大),安藤良輔(豊田都市交通研究所)

(B13) ドローンにより収集した熱赤外画像と可視画像を用いた広域における空き家分布推定手法の開発
秋山祐樹(東京都市大/CSIS),飯塚浩太郎(CSIS),今福信幸(大牟田市),杉田暁(中部大)

(B14) GitHubアカウント数による市町村別のIT技術者数とその誘導要因
小林秀二(東京大),関本義秀,小川芳樹(CSIS)

(B15) Wi-Fiパケットセンサを用いた日比谷公園の短距離の交通流動調査
今井龍一(法政大/CSIS),金子俊之,○矢野有希子(法政大)

(B16) 常時装着型イアラブルデバイスにおける割り込み可能タイミングの検討
下条和暉,西山勇毅(東京大),瀬崎薫(CSIS)

(B17) 八溝山地中部の堆積岩地域における航空レーザ計測データによる森林の3次元要素の抽出
渡辺啓太,小荒井衛,村山いであ(茨城大)

【C: 都市・地域分析】
11月20日(土): 10:00 – 12:20

口頭発表サブセッションは1件5分ずつ、ポスター発表サブセッションは全員同時に45分間です

(C01) 小児科病棟集約化に伴う患者アクセスの変化
江原朗(広島国際大)

(C02) 夜間光データを用いた人流推定手法の検討
杉本賢二(大阪工業大),松村寛一郎(東京農業大),一ノ瀬俊明 (国立環境研究所)

(C03) オープンデータを活用した居住地としての小地域評価手法の検討
川向肇(兵庫県立大),田中有理,岩場貴司(東急不動産)

(C04) ⼀時的な⼟地開発制限が商業⽴地に与える持続的影響:横浜市街地接収の事例
高野佳佑(運輸総合研究所)

(C05) 地震リスク軽減と地価の空間パネルデータ分析
河端瑞貴,直井道生(慶應義塾大),安田昌平(日本大)

(C06) 大規模災害時における住宅単位の経済的被害評価手法の開発
古谷貴史(東京都市大),秋山祐樹(東京都市大/CSIS)

(C07) 人流データに基づく都市空間構造の可視化: OD行列のHodge-小平分解
青木高明(香川大),藤嶋翔太(一橋大),藤原直哉(東北大)

(C08) 連続的・不連続な空間的異質性を分析する融合モデルの提案
彭湛,井上亮(東北大)

(C09) オープンデータと機械学習を用いた建物ごとの構造推定手法の開発
武田直弥,古谷貴史(東京都市大),秋山祐樹(東京都市大/CSIS)

(C10) 街路の全方位画像ビッグデータを用いた地域分析
沖拓弥(東京工業大),小川芳樹(CSIS)

(C11) 地域の特性が小売業に及ぼす影響の分析
西堀泰英(大阪工業大)

(C12) 住宅土地統計のダウンスケーリングによる地域メッシュ単位の世帯所得データの開発
山中惇矢,古谷貴史(東京都市大),秋山祐樹(東京都市大/CSIS)

(C13) 建物データを活用した下水道処理区の広域化・共同化に関する可能性
秋山千亜紀(筑波大),秋山祐樹(東京都市大/CSIS),佐藤大誓(LocationMind)

(C14) 空室率で見る東京オフィス市場の時空間的変動
松尾和史,堤盛人(筑波大),今関豊和(オフィスビル総合研究所)

(C15) 人口流動統計の発生集中量に基づく市区町村の地域特性の類型化に関する一考察
今井龍一(法政大/CSIS),松島敏和(中央復建コンサルタンツ),○野崎琉加(法政大)

(C16) 母子世帯への公的支援の地域格差
柴辻優樹,河端 瑞貴(慶應義塾大)

(C17) 少年非行の減少が犯罪危害に与える影響について
大山智也(筑波大),谷真如(法務省),中江百花(警察庁),羽生和紀(日本大)

(C18) 地方自治体が発行する自転車利用者向け観光地図の類型化:観光地図に掲載される地理空間情報に着目して
田中大輔,雨宮護(筑波大)

【D: 英語セッション English Session】
11月20日(土): 14:00 – 15:55, Novermber 20

Each speaker will have 5 minutes for oral presentation at the first sub session, followed by 45-minute poster sub session.

(D01) Analysis of Human Flows to Inform the Design of a Crowd-Powered Information Delivery Environment in Developing Communities
Xiangyuan Hu, Shinichi Konomi, Lulu Gao (Kyushu University), Kaoru Sezaki (CSIS)

(D02) Development of a Reinforcement Learning based Agent Model and People Flow Data
Yanbo Pang (CSIS), Takehiro Kashiyama (The University of Tokyo), Yoshihide Sekimoto (CSIS)

(D03) City-wide building footprint extraction from remote sensing images based on deep instance segmentation model
Shenglong Chen (The University of Tokyo), Yoshiki Ogawa,Yoshihide Sekimoto (CSIS)

(D04) Exploring the Changes in Spatial Patterns of Population Ageing in the Philippines
Novee Lor Leyso, Masahiro Umezaki (The University of Tokyo)

(D05) Spatio-temporal smoothing, interpolation and prediction of income distributions based on grouped data
Genya Kobayashi (Chiba University), Shonosuke Sugasawa (CSIS), Yuki Kawakubo (Chiba University)

(D06) Reward framework in Multi-objectives reinforcement learning for disaster road management plan
Soohyun Joo, Yoshiki Ogawa, Yoshihide Sekimoto (CSIS)

(D07) Utilizing Allotment of Land in Chiken-torisirabe-soezu (地券取調総絵図) along Tokaido in Ritto City, Shiga Prefecture
Kayo Okabe (LatLng), Yoshinori Kasai (Keio University), Atsushi Nakagawa (Ritto History Museum), Kazuhiro Takeyama (KurasmuSHIGA), Wataru Morioka (University of Illinois at Urbana-Champaign), Akinobu Matsumoto (Japan Society for the Promotion of Science)

(D08) NDVI Prediction based on the MLP Model using Remote Sensing Data in the Middle Tana River Basin, Kenya
Mwana Said Omar, Hajime Kawamukai (University of Hyogo)

(D09) Local Resource Allocation Model for Quarantine Facility in Response to Infectious Diseases
Sunyong Eom (University of Tsukuba), Eunjoo Byun (Architecture & Urban Research Institute)

(D10) Evaluating multiple greenness measures in Tokyo
Xinrui Zheng, Ryo Amano, Mamoru Amemiya (University of Tsukuba)

(D11) Artificial creative destruction? Dynamic causal effect of the tsunami during the Great East Japan Earthquake
Takahiro Yamada (Pennsylvania State University)

(D12) Effects of topography and geology on vegetation recovery after shallow landslides
Chenxi Zhong (The University of Tokyo), Takashi Oguchi (CSIS)

(D13) Correlation analysis between the topographical characteristics and the land surface temperature in the Brøgger Peninsula
Jaeyong Lee (The University of Tokyo), Takashi Oguchi (CSIS)

【特別セッション】
11月20日(土):16:00 – 17:00, Novermber 20

鉄道や道路の新規開通が中学受験における学校選択に与える影響
馬場優樹(筑波大)

デジタル空間社会連携研究機構で考える空間情報科学の将来
関本義秀(東京大学空間情報科学研究センター/デジタル空間社会連携研究機構 機構長)