CSIS – Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo http://10.4.2.11/wordpress Just another WordPress site Fri, 19 Apr 2024 08:38:04 +0000 ja hourly 1 新センター長が着任しました http://10.4.2.11/wordpress/blog/research/newdirector Fri, 19 Apr 2024 08:38:03 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4236 もっと読む »]]> 2024年4月1日より第6代目センター長として関本義秀教授が着任しました。どうぞよろしくお願いいたします。着任のごあいさつは以下よりご覧ください。
https://www.csis.u-tokyo.ac.jp/blog/about/message/

]]>
JoRASにおいて、初めてGPSベースの実人流データセットの提供を開始しました! http://10.4.2.11/wordpress/blog/research/jorasgps Thu, 18 Apr 2024 05:57:26 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4220 もっと読む »]]> 共同研究利用システム(JoRAS)に、新たに「実人流データシリーズ」が追加され「実人流データ(提供:ジオテクノロジーズ株式会社)」をご利用いただけるようになりました。

2008年より人流データとしてパーソントリップ調査を主体にした人の流れデータや擬似人流データを提供してきましたが、今回初めて、GPSに基づいた人流データの提供を開始しました。

「実人流データ」は、時刻、緯度、経度が記録された約300万トリップ数(日平均)のポイントデータです。属性として、年代や性別等が付与されています。対象の空間範囲は東京都、期間は2023年5月です。

データの利用を希望される場合には、以下よりお申し込みください。
https://joras.csis.u-tokyo.ac.jp/

データの詳細は、以下をご覧ください。
https://joras.csis.u-tokyo.ac.jp/dataset/?id=023000202300


※データ提供元の確認が必要なため、通常より審査期間が長くなることがあります。

]]>
2024年度の主なイベントの開催日が決定 http://10.4.2.11/wordpress/blog/research/2024event Thu, 11 Apr 2024 13:29:20 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4206 もっと読む »]]> 2024年度の主なイベントの開催日が決定しました。詳細は追ってご連絡します。(参考に昨年度の情報のリンクを掲載します。)


ひらめき☆ときめきサイエンス「最新のデジタル地図技術を用いて地形と防災情報を分析しよう!」(実施代表者:小口高)  

2024年8月4日(日) 

中学生・高校生を対象に、デジタル地図や関連する技術の体験プログラムを行う予定です。 

昨年度プログラム概要(PDF) 


デジタル空間社会連携研究機構サマースクール 

2024年8月5日(月)~7日(水) 

受講対象は大学生・大学院生で、空間情報データの分析・解析スキル等の習得を目指す講座です。 

昨年度サマースクール2023の講座概要 


CSIS DAYS 2024 

2024年11月15日(金)~16日(土) 

年次研究発表大会です。一般公募による研究発表と、CSISと共同研究を進めている研究者の方々による発表が行われます。 

昨年度CSIS DAYS 2023 専用ウェブサイト 


GIS講習会 

2025年3月26日(水)~28日(金) 

東京大学の教職員・学生を対象に、ArcGISを用いた初級及び中級の講習会を開催する予定です。 

昨年度の講習会概要(PDF)

]]>
「時空間内挿APIサービス」利用再開のお知らせ http://10.4.2.11/wordpress/blog/research/api_service Sun, 31 Mar 2024 08:13:38 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4150 もっと読む »]]>

2019年に一時停止となったWebAPIサービスにつきまして、ご理解とご協力を賜りありがとうございました。このたび、時空間内挿APIサービスを再開いたします。   

サービス再開日: 2024年4月1日  

今回の再開に伴う主な機能更新と改善点については、人の流れプロジェクトHPをご覧ください。新規及び再利用希望のお客様は、サービス利用の手続きをお願いいたします。

]]>
事務補佐員の公募 http://10.4.2.11/wordpress/blog/public-offer/csisjo20240316_a Sat, 16 Mar 2024 05:55:24 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4107 もっと読む »]]> ・職名及び募集人数:事務補佐員 1名
・業務内容 :当センター内の全般的な事務・研究支援業務
・契約期間 :2024(R6)年 5 月 1 日以降のできるだけ早い時期 ~ 令和 7 年 3 月 31 日
・試用期間 :採用された日から 14 日間
・勤務地 :東京大学空間情報科学研究センター(千葉県柏市柏の葉 5-1-5)
・応募締切 :令和 6 年 3 月 31 日(日)必着

提出書類や更新の場合の条件などの詳細は必ずこちらでご確認ください。

]]>
准教授の公募 http://10.4.2.11/wordpress/blog/public-offer/csisjo20240213 Tue, 13 Feb 2024 05:27:53 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4095
職名及び人数准教授 1名
業務内容1)空間情報科学に関連する分野の研究・教育
2)デジタル空間社会連携研究機構(https://dss.csis.u-tokyo.ac.jp/)の運営業務
3)共同利用・共同研究拠点の運営業務
契約期間2024(R6)年5月1日以降のできるだけ早い時期
試用期間採用された日から14日間
勤務地東京大学空間情報科学研究センター(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
応募締切2024(R6)年3月15日(金)必着 ただし適任者が見つかり次第、締め切る事がある。

勤務内容や応募資格その他の条件、応募書類などの詳細は必ずこちらでご確認ください。

東京大学空間情報科学研究センター教員採用のための研究業績一覧作成要領

]]>
CSISシンポジウム「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」 http://10.4.2.11/wordpress/blog/research/csis2024br Thu, 25 Jan 2024 08:21:19 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4080 もっと読む »]]> CSISではシンポジウム「空間情報科学・地理学の新たな教育に向けて」を2/19に開催いたします。発表者と関係者はCSISに集合し、他の方はオンラインで参加する形式とさせていただきます。

オンライン参加をご希望の方は、次のフォームから情報を入力願います。追って参加のための情報をお送りいたします。 https://forms.gle/ykfJL7E5CoWzEY7m7

***

日時

2024年2月19日(月) 14:00~17:40

開催方式

オンライン

主催

東京大学 空間情報科学研究センター (Center for Spatial Information Science; CSIS)

プログラム

司会: 矢澤優理子(CSIS)

14:00-14:05開会挨拶 瀬崎 薫(CSISセンター長)
14:05-14:20主旨説明 小口 高(CSIS)
14:20-14:40 教員養成課程における自然地理学・GISカリキュラムの現状と高校地理総合を想定した学習支援 小倉拓郎(兵庫教育大)
14:40-15:00 高大接続を意識した大学のGIS教育 堀 一成(大阪大)
15:00-15:20   コロナ禍で進化した大学のオンライン授業: オンライン地理授業の実践例 宋 苑瑞(早稲田大・非)
15:20-15:40電脳空間における集団交流型海岸地形巡検の実践 飯塚浩太郎(CSIS)
休憩(10分)
15:50-16:10土木分野におけるXR技術活用の現状と課題 蒔苗耕司(宮城大)
16:10-16:30地理・空間情報を題材とした思考プロセスのデータサイエンス教育 大場みち子(京都橘大学)
16:30-16:45GIS実習オープン教材開発プロジェクトを踏まえた見解 山内啓之(立命館大)
16:45-17:00 放送大学での実践に基づく見解 川原靖弘(放送大学/CSIS)
17:00-17:35総合討論 司会:山田育穂(CSIS)
17:35-17:40閉会挨拶 関本義秀(CSIS副センター長)

以上

]]>
招待講演(JeongGil Ko准教授) http://10.4.2.11/wordpress/blog/research/event20240112 Fri, 12 Jan 2024 02:13:39 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4073 もっと読む »]]> Title: Migrating the Intelligence from the Cloud to Users – Mobile AI, from Federated Learning to On-device Training

Abstract: With the rapid advancements in mobile sensing and computing technology, there is a surge of innovative intelligent applications that monitor and manage our daily lives ubiquitously. Traditional mobile sensing/computing applications used to collect user information locally and transmit data to a more powerful server for intelligent data processing operations. However, more recent developments showcase a shift towards a more localized and personalized approach. This involves processing data collected locally on user devices, enhancing efficiency, and prioritizing privacy. This presentation will delve into the applications driving this paradigm shift, bringing intelligence from the cloud to user devices. Additionally, we will explore novel machine learning frameworks supporting localized intelligence experiences. This includes introducing mechanisms to reduce model complexity, enabling memory-efficient on-device model training, and facilitating efficient federated learning.

Bio: JeongGil Ko is an associate professor in the School of Integrated Technology, College of Computing and the Department of Biomedical Systems Informatics, College of Medicine, and serves as the Associate Vice President for Information and Communications at Yonsei University. He is also affiliated with the Pohang University of Science and Technology (POSTECH) as an adjunct professor at the Graduate School of Artificial Intelligence. JeongGil received his B.Eng. in Computer Science and Engineering from Korea University (2007) and received his Ph.D. in Computer Science from the Johns Hopkins University (2012). He was at the Department of Computer Science, Stanford University as a visiting researcher (2010) and was a senior researcher at the Electronics and Telecommunications Research Institute (2012-2015). Prior to joining Yonsei, JeongGil was an assistant professor at the Department of Software and Computer Engineering at Ajou University (2015-2019). He is a recipient of the Abel Wolman Fellowship awarded by the Whiting School of Engineering at the Johns Hopkins University and a senior member of the ACM and IEEE. JeongGil has served on the program committee for many top conferences in the mobile and ubiquitous computing field (ACM MobiCom, MobiSys, SenSys, IEEE PerCom in particular), was the program chair for ACM UbiComp 2022, is an associate editor for renown academic journals including PACM IMWUT and IEEE TMC, and will serve as the general co-chair for ACM MobiSys 2024. His research interests are in the general area of developing mobile/embedded sensing systems with ambient intelligence and systems-related topics for enabling efficient XR applications.

]]>
学術専門職員の公募 http://10.4.2.11/wordpress/blog/public-offer/csisjo20231227_1 Wed, 27 Dec 2023 07:26:22 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4065
職名及び人数学術専門職員 1名
契約期間2024年4月1日~2025年3月31日
応募資格〇国内もしくは海外の大学で取得した博士号あるいはこれに相当する学位を有していること。また はこれに相当する経験・業績がある方
〇東京大学の公共性を自覚し、使命感を持って働ける方
〇協調性があり、チームワークを尊重できる方
〇主体性があり、業務の改善に意欲的な方
応募締切2024年1月19日(金)必着

勤務内容や応募資格その他の条件、応募書類などの詳細は必ずこちらでご確認ください。

東京大学空間情報科学研究センター教員採用のための研究業績一覧作成要領

]]>
特任講師の公募 http://10.4.2.11/wordpress/blog/public-offer/csisjo20231227_2 Wed, 27 Dec 2023 07:22:49 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=4061
職名及び人数特任講師 1名
契約期間2024年4月1日~2025年3月31日
応募資格空間情報科学に関連する分野の博士号保有者、あるいはそれと同等の活動業績の保有者(外国国籍を含む)。上記の研究テーマに関連する実務経験や研究経験、デジタル空間社会の基盤構築に関する産官学のコミュニティ形成に熱意のある方。これらに関係する領域であれば、出身分野は問わない。
応募締切2024年1月12日(金)必着

勤務内容や応募資格その他の条件、応募書類などの詳細は必ずこちらでご確認ください。

東京大学空間情報科学研究センター教員採用のための研究業績一覧作成要領

]]>