イベント – CSIS – Center for Spatial Information Science, The University of Tokyo http://10.4.2.11/wordpress Just another WordPress site Sat, 12 Nov 2022 07:18:26 +0000 ja hourly 1 CSIS国際セミナー CSIS International Seminar http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/seminar_20221129 Sat, 12 Nov 2022 07:10:50 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=3545 もっと読む »]]>

Invited Speaker

Prof. Perry P J Yang
Professor and Director of Eco Urban Lab, School of City & Regional Planning and School of Architecture, Georgia Institute of Technology, USA

Date

2022.11.29 (TUE) 14:00–15:00

Venue

Hybrid
Onsite: Room 470, Research Complex, Kashiwa Campus, the Univ. of Tokyo
Online: Zoom (The zoom link will be sent to you on the day of the seminar.)

Registration

https://forms.gle/v4LTTPoPaQwo3PDp8 (Deadline: Nov. 28, 2022)

Abstract

Future cities development is becoming data-driven in the context of data science, pervasive computing, internet of things (IoT) and urban automation. The emerging technologies are changing models of future urban living in the post-cyber space era. Ideas and methods for designing of zero carbon smart cities are urgently needed. They consist of smart homes, creative work places, interactive public spaces and critical infrastructure systems that are becoming situational, and have to be more adaptable and resilient for future changes. The talk introduces emerging models of smart cities development in Asian primate cities, including Tokyo. It explores future urban living in the face of global climate change, radical urban changes and impacts of emerging technologies to cities development. Asian primate cities are facing these challenges and are experimenting new models of smart cities living laboratory to reduce urban carbon emission to zero before 2050 and to meet U.N. Sustainable Development Goals (SDG). Novel methods are to be developed to integrate city information system, creative design, systems engineering, policy and technological applications to offer solutions and strategies for addressing the above global challenges.

Flyer

Flyer_seminar_20221129

]]>
【復旧済み】柏キャンパス停電に伴うCSISオンラインサービスの停止 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/service-stop-2021 Wed, 04 Aug 2021 03:14:45 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=2927 もっと読む »]]> 2021年9月25日19時に復旧しました。

東京大学空間情報科学研究センターが提供する全てのオンラインサービスは、柏キャンパスの電力設備点検のため以下の通り停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、点検終了後、順次各サービスは復旧する予定です。

日程

2021年 9月25日(土)
作業の進捗により時間帯は前後する可能性があるためご案内いたしません。
また各種サービスの事務局や担当者に復旧時の個別連絡を依頼することもご遠慮ください。

停止する主なサービス

・CSISホームページの閲覧
・CSISアカウントのメール送受信(停電中に送信されたメールは電力復旧後に順次配信されます)
※各種サービスやCSIS DAYSの事務局メールも同様です
・共同研究システムJoRAS(共同研究の新規・変更のお申し込みのほか、データのダウンロードもできません)
※作成途中の共同研究申請書もバックアップ・保存されない可能性があるためご注意ください
・アドレスマッチングサービス
・都市雇用圏データ
・【学内向け】ArcGISのライセンス認証 ※ArcGIS OnlineおよびProの認証は行えます

]]>
柏キャンパス停電に伴うCSISオンラインサービスの停止【終了】 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/service-stop-2020 Fri, 21 Aug 2020 07:29:41 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=2499 もっと読む »]]> 東京大学空間情報科学研究センターが提供する全てのオンラインサービスは、柏キャンパスの電力設備点検のため以下の通り停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、点検終了後、順次各サービスは復旧する予定です。

日程

2020年 9月26日(土)
作業の進捗により時間帯は前後する可能性があるためご案内いたしません

停止する主なサービス

CSISホームページの閲覧
・CSISアカウントのメール送受信(停電中に送信されたメールは電力復旧後に順次配信されます)※各種サービスやCSIS DAYSの事務局メールも同様です
共同研究システムJoRAS(共同研究の新規・変更のお申し込みのほか、データのダウンロードもできません)
アドレスマッチングサービス
都市雇用圏データ
・【学内向け】ArcGISのライセンス認証 ※ArcGIS OnlineおよびProの認証は行えます

停電終了後の変更点

・【学内向け】ArcGISのライセンスサーバーが変更となる予定です

ArcGIS Desktopご利用中のみなさまは、ご自身でライセンスサーバーの設定変更が必要です。
http://arcgis.csis.u-tokyo.ac.jp/campusonly/lsinfo.html
※このページは学内ネットワークからのみご覧いただけます。また、ライセンスサーバーの設定変更も学内ネットワークからのみ行えます。学外から閲覧、変更できるようにする対応はいたしませんので、ご了承ください。

]]>
CSISシンポジウム2019 「モビリティの未来と空間情報」 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/csis-symposium-2019 Thu, 10 Oct 2019 07:40:57 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=2089 もっと読む »]]> 東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)では,国内外で行われている空間情報科学研究の理論と応用に関するシンポジウムを毎年開催しております.本年度は,来る11月29日(金)に「モビリティの未来と空間情報」と題しまして日本科学未来館にて開催いたします.
自動運転やダイナミックマップなどモビリティの変革を支える技術の話題提供とMaaS(Mobility as a Service)等の実装によってもたらされる社会像についての議論を行う予定です.
参加費無料・申し込み不要ですので奮ってご参加いただけますと幸いです.
——————————————————————–

CSISシンポジウム2019  「モビリティの未来と空間情報」

東京大学空間情報科学研究センター,及び,国内外で行われている空間情報科学研究の理論と応用の多くの事例を通じて,今後の研究の在り方について広く論ずるシンポジウムです.地理学,経済学,情報科学,統計学,疫学,社会学など,様々な研究領域を母体とする空間情報科学は,情報科学技術の目覚ましい発展に伴い,この20年の間,急速な進展を見ました.特に,近年の情報科学技術分野における革新は,空間情報取得・解析・表現の可能性を大きく広げ,空間情報科学研究が様々な学問領域に展開されていくことが期待されています.本シンポジウムでは,自動運転やダイナミックマップなどモビリティの変革を支える技術の話題提供とMaaS(Mobility as a Service)等の実装によってもたらされる社会像についての議論を通じて,空間情報科学研究の現状に至る経緯とその背景を振り返りつつ,今後のさらなる発展の方向性を探ります.

日時:2019年11月29日(金)13:45~17:00(13:35開場)
(G空間EXPO会期内)
URL:http://keiso-comm.com/gexpo2019/1129.html#day2-4

場所:日本科学未来館 コンファレンスルーム土星

主催:東京大学空間情報科学研究センター
共催:東京大学空間情報科学連携ラボ
協賛:東京大学モビリティ・イノベーション連携研究機構

13:35- 受付開始

13:45-13:55 開会挨拶
東京大学 空間情報科学研究センター センター長 瀬崎薫 教授

13:55-14:25 モビリティの未来と空間情報 オープニング [ PDF ]
東京大学 空間情報科学研究センター 講師 日下部貴彦 氏

14:25-14:55 ダイナミックマップの現状と今後の期待 [ PDF ]
株式会社 三菱総合研究所(CSIS客員研究員) 中條覚 氏

14:55-15:25 次世代モビリティに関する取り組み [ PDF ]
東京大学 生産技術研究所 准教授 鹿野島秀行 氏

15:25-15:55 本格的な社会実装を目指す自動運転、MaaSの交通オペレーター視点での現状 [ PDF ]
株式会社みちのりホールディングス 浅井康太 氏

15:55-16:25 自動運転時代の交通システム理論:展望と課題 [ PDF ]
東京大学 大学院工学系研究科 助教 瀬尾亨 氏

16:30-16:55 パネルディスカッション [ PDF ]

16:55-17:00 閉会挨拶

]]>
柏キャンパス停電に伴うCSISオンラインサービスの停止 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/service-stop-2019 Tue, 30 Jul 2019 09:24:37 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=2026 もっと読む »]]> 東京大学空間情報科学研究センターが提供する全てのオンラインサービスは、柏キャンパスの電力設備点検のため以下の通り停止いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、点検終了後、順次各サービスは復旧する予定です。

日程

2019年 9月29日(日)
作業の進捗により時間帯は前後する可能性があるためご案内いたしません

停止する主なサービス

CSISホームページの閲覧
・CSISアカウントのメール送受信(停電中に送信されたメールは電力復旧後に順次配信されます)
共同研究システムJoRAS(共同研究の新規・変更のお申し込みのほか、データのダウンロードもできません)
アドレスマッチングサービス
都市雇用圏データ
・【学内向け】ArcGISのライセンス認証

]]>
一般公開2019 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/open-campus-2019 Fri, 19 Jul 2019 04:14:02 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=2018 もっと読む »]]> 今年も「柏キャンパス一般公開」が行われます。空間情報科学研究センターでは、期間中、研究発表パネルの展示と、各種企画を行います。ご興味のある方は、是非ご来場下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

場所

東京大学柏キャンパス(〒277-8568 千葉県柏市柏の葉5-1-5)
総合研究棟4F 空間情報科学研究センター [地図]
[JR線] 常磐線「柏駅」西口から、東武バス「国立がん研究センター」行 [時刻表]
[TX線] 「柏の葉キャンパス駅」西口から、東武バス「江戸川台駅東口」「流山おおたかの森駅東口」「東大西」行 [時刻表]
[東武線] 野田線「江戸川台駅」東口から、東武バス「キャンパス駅西口」行 [時刻表]

日時

2019年 11月15日(金)・16日(土) 10:00~16:30

展示紹介

空間情報科学の研究を紹介したポスター展示

日時:常時
場所:総合研究棟4階 廊下
区分:展示
所要時間:10分
対象:一般向け

柏キャンパス一般公開

柏キャンパスについてのより詳しい情報は、柏キャンパス一般公開のページをご覧ください。

]]>
ArcGIS Desktop 「ラスター中級」講習会開催(英語開催) http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/190313-arcgis-raster-middle Mon, 25 Feb 2019 06:32:38 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=1829 もっと読む »]]> 空間情報科学研究センター(CSIS)では、ArcGIS Desktop初級レベルの方々を対象に、空間データの解析を中心とした中級講習会を開催いたします。内容としては、ラスター画像による複数条件の合致するエリア抽出、最小コストルートの推定、衛星画像による画像分類を扱います。これらの実習の前に簡単なラスター解析の概念も説明いたします。
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です。

1.日時と会場
<1> 2019年3月13日 (水) 10:00 ~ 12:00 (午前の部) @ 柏キャンパス 総合研究棟4階470会議室
<2> 2019年3月13日 (水) 13:00 ~ 15:00 (午後の部) @ 柏キャンパス 総合研究棟4階470会議室

2.講習会内容
(午前) ラスター解析の概要
(午前) マップ代数演算
(午後) 最小コストルート
(午後) 画像分類

3.対象者
東京大学の学生および教職員
※今回の講習会は英語で実施するため、英語を理解できる方に限ります
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です東京大学の学生および教職員
※今回の講習会は英語で実施するため、英語を理解できる方に限ります
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です

4.参加条件・注意事項
・参加無料。ただし、コンピュータの用意、会場までの交通費は各自でご負担ください
・ArcGIS Desktopがインストールされているコンピュータを参加者各自でご持参ください、なおサポート対象は日本語版もしくは英語版のソフトに限ります。
・当日の動作不良には対応いたしかねますので、必ず各自で動作確認を行ってください
・GIS学習暦や講習内容・資料や進行速度に関するアンケートをお願いすることがあります
アンケート結果は今後の講習会実施に向けた参考としますのでご協力ください

※インストールの代行や補助、個別の機種や環境に起因する不具合には対応いたしかねます
※日本語版・英語版以外のArcGISでは、メニューの表記や配列の差異、データ表示の不具合などが発生する可能性もありますが、対応いたしかねますのでご了承ください
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です

6.お申し込み方法
お名前、ご所属学科等、学年・職名、メールアドレスをご登録ください。

https://goo.gl/forms/2GPMG4rzvVEv2EZL2
ご希望多数の場合は先着順でお受けします。満員の際はご容赦ください。

]]>
ArcGIS Desktop 中級講習会「ジオリファレンス」「空間データ自作」開催 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/arcgis-seminar-20190222 Wed, 06 Feb 2019 03:29:08 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=1808 もっと読む »]]> 空間情報科学研究センター(CSIS)では、ArcGIS Desktop初級レベルの方々を対象に、中級レベル講習会を開催します。内容は、画像データを他の空間データに重ねて位置合わせするジオリファレンスと、代表的な空間データ形式であるシェープファイルの自作です。
内容が異なりますので2つに分けていますが、連続して受講することもできます。
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です。
チラシPDF

1.日時と会場
<1> 2019年 2月22日 (金) 13:15 ~ 14:15 @ 本郷 工学部14号館8階 806号室
<2> 2019年 2月22日 (金) 14:30 ~ 16:00 @ 本郷 工学部14号館8階 806号室

2.講習会内容
<1> ジオリファレンス(紙地図などの地図画像のGISデータへの重ね合わせ)
<2> ポイント、ライン、ポリゴン各形式の空間データの作成

3.対象者
東京大学の学生および教職員
※今回の講習会は日本語で実施するため、日本語を理解できる方に限ります
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級のご質問には対応いたしかねます

4.参加条件
・参加無料。ただし、コンピュータの用意、会場までの交通費は各自でご負担ください
・ArcGIS Desktop日本語版が正しく動作するコンピュータをご自身でご用意いただけること

5.注意事項
・GIS学習暦や講習内容・資料や進行速度に関するアンケートをお願いすることがあります
・当日の動作不良には対応いたしかねますので、必ず各自で動作確認を行ってください
・インストールの代行や補助、個別の機種や環境に起因する不具合には対応いたしかねます
・日本語版以外のArcGISでは、メニューの表記や配列の差異、データ表示の不具合などが発生する可能性もありますが、対応いたしかねますのでご了承ください
・ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です
・本講習会で使用するArcGIS Desktopは、ArcGIS OnlineやArcGIS Proとは異なります

6.お申し込み方法
お名前、ご所属学科等、学年・職名、メールアドレスをご登録ください。
https://goo.gl/forms/Kh1fFpf0Lwk0Ti5G2
※2つ連続して参加される場合は、ご面倒ですがフォームから2回お申し込みください。
ご希望多数の場合は先着順でお受けします。満員の際はご容赦ください。

]]>
ArcGIS Desktop 中級講習会「空間データ自作」開催 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/arcgis-seminar-20181212 Wed, 31 Oct 2018 10:15:12 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=1671 もっと読む »]]> 空間情報科学研究センター(CSIS)では、ArcGIS Desktop初級レベルの方々を対象に、空間データ自作を中心とした中級講習会を開催いたします。内容としては、ポイント、ライン、ポリゴンそれぞれのシェープファイル作成、地図画像とGISデータを位置合わせするジオリファレンス、住所データを緯度経度に変換するアドレスマッチングを扱います。
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です。

1.日時と会場
2018年12月12日 (水) 14:00 ~ 17:00 @ 柏キャンパス 総合研究棟4階470会議室

2.講習会内容

  • ・ポイント、ライン、ポリゴン各形式の空間データの作成
  • ・ジオリファレンス(紙地図などの地図画像のGISデータへの重ね合わせ)
  • ・アドレスマッチング(住所データの緯度経度への変換)
  • ・緯度経度データからのポイントデータ作成

3.対象者
東京大学の学生および教職員
※今回の講習会は日本語で実施するため、日本語を理解できる方に限ります
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です

4.参加条件・注意事項

  • ・参加無料。ただし、コンピュータの用意、会場までの交通費は各自でご負担ください
  • ・ArcGIS Desktop日本語版がインストールされているコンピュータを参加者各自でご持参ください
  • ・当日の動作不良には対応いたしかねますので、必ず各自で動作確認を行ってください
  • ・GIS学習暦や講習内容・資料や進行速度に関するアンケートをお願いすることがあります
    アンケート結果は今後の講習会実施に向けた参考としますのでご協力ください

※インストールの代行や補助、個別の機種や環境に起因する不具合には対応いたしかねます
※日本語版以外のArcGISでは、メニューの表記や配列の差異、データ表示の不具合などが発生する可能性もありますが、対応いたしかねますのでご了承ください
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です

5.お申し込み方法
お名前、ご所属学科等、学年・職名、メールアドレスをご登録ください。
https://goo.gl/forms/Kh1fFpf0Lwk0Ti5G2
ご希望多数の場合は先着順でお受けします。満員の際はご容赦ください。

]]>
ArcGIS Desktop 中級講習会「国勢調査データ」開催 http://10.4.2.11/wordpress/blog/event/arcgis-seminar-20181128 Wed, 31 Oct 2018 10:12:23 +0000 http://10.4.2.11/wordpress/?p=1668 もっと読む »]]> 空間情報科学研究センター(CSIS)では、ArcGIS Desktop初級レベルの方々を対象に、国勢調査小地域集計の境界データ(白地図)および統計表データをもとに、小地域単位で人口密度などの地図を作成する講習会を開催いたします。また、小地域単位の人口データを、市役所出張所の範囲ごとに集計する手順も実践いたします。
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です。

1.日時と会場
2018年11月28日 (水) 14:00 ~ 17:00 @ 柏キャンパス 総合研究棟4階470会議室

2.講習会内容

  • ・国勢調査小地域集計の境界データと統計表データの入手
  • ・テーブル結合(境界データと統計表データの対応付け)
  • ・空間結合(各小地域を最寄りの市役所出張所へ対応付け)
  • ・小地域単位から出張所単位への空間データの統合および人口データの集計

3.対象者
東京大学の学生および教職員
※今回の講習会は日本語で実施するため、日本語を理解できる方に限ります
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です

4.参加条件・注意事項

  • ・参加無料。ただし、コンピュータの用意、会場までの交通費は各自でご負担ください
  • ・ArcGIS Desktop日本語版がインストールされているコンピュータを参加者各自でご持参ください
  • ・当日の動作不良には対応いたしかねますので、必ず各自で動作確認を行ってください
  • ・GIS学習暦や講習内容・資料や進行速度に関するアンケートをお願いすることがあります
    アンケート結果は今後の講習会実施に向けた参考としますのでご協力ください

※インストールの代行や補助、個別の機種や環境に起因する不具合には対応いたしかねます
※日本語版以外のArcGISでは、メニューの表記や配列の差異、データ表示の不具合などが発生する可能性もありますが、対応いたしかねますのでご了承ください
※ArcGISの基本操作やシェープファイルの概念など初級レベルを理解できる方が対象です

5.お申し込み方法
お名前、ご所属学科等、学年・職名、メールアドレスをご登録ください。
https://goo.gl/forms/Kh1fFpf0Lwk0Ti5G2
ご希望多数の場合は先着順でお受けします。満員の際はご容赦ください。

]]>