全国共同利用研究発表大会「CSIS DAYS 2013」
プログラム詳細

口頭発表+ポスター発表

※口頭発表は1件5分間,ポスター発表はセッションごとに45分間です.


 【アブストラクトダウンロード】

セッションA: 地震・津波・避難〔22日午後(1) 13:05-15:00

(A01) 「Land use changes in the urban growth process after a tsunami using RS and GIS: a case of Banda Aceh, Indonesia」 [PDF]
        Ashfa Achmad(University of Tsukuba)

(A02) 「衛星写真の画像処理とGISを用いた津波被害の分析手法に関する研究-被災家屋数と推計被災者数の把握の迅速化-」 [PDF]
        山田悟史,窪園翔治(立命館大学)

(A03) 「南海トラフ沖地震を想定した津波被害リスクカーブの作成」 [PDF]
        橘竜瞳,森田紘圭,加藤博和,林良嗣(名古屋大学)

(A04) 「南海トラフ地震による津波被害が想定される建築物ストック量の推計」 [PDF]
        杉本賢二,高木渓太,奥岡桂次郎,谷川寛樹(名古屋大学)

(A05) 「マクロスケールにおける「津波からの避難のしやすさ」を評価するエバキュエイタビリティ指標の構築と測定」 [PDF]
        田中耕市(茨城大学),駒木伸比古(愛知大学),貝沼恵美(立正大学)

(A06) 「地理空間情報を用いた避難施設及び避難経路の計画手法に関する研究-青森県上北郡おいらせ町震災復興地域づくり計画のワークショップ支援を事例に-」 [PDF]
        吉川優矢,大山智基,山田悟史(立命館大学),石井政雄(開発計画研究所)

(A07) 「首都直下地震に伴う帰宅困難者の水需要に関する予察的シミュレーション」 [PDF]
        松村直樹,愛知正温(東京大学)

(A08) 「震災後のアクセシビリティの変化と,それによる地域社会への影響の解明」 [PDF]
        水野勲,長谷川直子(お茶の水女子大学),小田隆史(宮城教育大学)

(A09) 「東日本大震災における被災者生活環境の小地区単位での時系列推移」 [PDF]
        高野剛志,森田紘圭(名古屋大学),戸川卓哉(国立環境研究所),加藤博和,林良嗣(名古屋大学)

(A10) 「東京23区における内水氾濫発生箇所の地形特性と道路特性」 [PDF]
        佐藤李菜(東京大学),小口高(CSIS)

(A11) 「多摩川氾濫原における土地被覆の変遷と地震の揺れの関係」 [PDF]
        ゴメス クリストファー(カンタベリー大学)

(A12) 「地震による地盤災害特性データ(全国版)の作成及び過去の被害との比較」 [PDF]
        中埜貴元,小荒井衛,神谷泉(国土地理院)


セッションB: 空間情報取得・解析〔22日午後(2) 15:20-17:15

(B01) 「海溝型地震による大規模斜面崩壊発生危険地域の広域的評価」 [PDF]
        土志田正二(防災科学技術研究所/CSIS),井上公夫(砂防フロンティア),島田徹,藤原伸也(国際航業),森島成昭(日本工営),齋藤仁(関東学院大学/CSIS),砂防学会東北地方太平洋沖地震調査委員会

(B02) 「九州山地・市房山における森林伐採が斜面崩壊の発生に与えた影響―長期間雨量データを用いた基準雨量と地形の解析―」 [PDF]
        齋藤仁(関東学院大学/CSIS),村上亘,大丸裕武(森林総合研究所),小口高(CSIS)

(B03) 「Pixel-based and hybrid pixel/object-based land use/cover classification techniques: a comparative study」 [PDF]
        Ronald C. Estoque, Yuji Murayama(University of Tsukuba)

(B04) 「航空レーザ測量アーカイブデータから推測した樹高・樹木本数と現地状況の比較」 [PDF]
        岩橋純子,岡谷隆基,乙井康成,小荒井衛,中埜貴元(国土地理院)

(B05) 「建物方位角を考慮した多偏波SARデータからの都市密度推定手法の開発」 [PDF]
        須﨑純一(京都大学),梶本宗義(NTTドコモ)

(B06) 「DEMを利用した建築学科における地形教育の実践」 [PDF]
        石川初(ランドスケープデザイン)

(B07) 「位置情報付きのビックデータ(パーソントリップ調査)をWeb-GISでハンドリングする」 [PDF]
        Yuji Murayama, Ko Ko Lwin, Konstantin Greger, Ronald Estoque, Takafumi Kubo(University of Tsukuba)

(B08) 「野外調査記録作成支援ソフトウェア『聞き書きマップ』の改良版の開発」 [PDF]
        原田豊,齊藤知範,山根由子(科学警察研究所),細田耕一(エクシード),雨宮護(CSIS)

(B09) 「計画案提案機能を持つ長期的な市街地再編の費用試算シート」 [PDF]
        相尚寿(首都大学東京),北垣亮馬(東京大学),片桐由希子(首都大学東京),田村順子(東京大学)

(B10) 「日本における戸建住宅空き家の発生要因」 [PDF]
        張貝貝(東京大学),浅見泰司(CSIS)

(B11) 「新しい人口集積地画定法とその応用」 [PDF]
        井上孝(青山学院大学)

(B12) 「アジアメガシティ・ジャカルタにおける人口分布および高齢化の将来予測」 [PDF]
        内山愉太(総合地球環境学研究所)


セッションC: 環境・ヒト・動物〔23日午前 10:00-12:15

(C01) 「千葉県における環境容量の試算とGISによる可視化に関する研究-低炭素・低リスク社会を目指した日本の環境容量の3D・GIS解析-」[PDF]
        大西文秀(ヒト自然系GISラボ)

(C02) 「水需給ポテンシャルの変化からみた日本の一級水系流域の地域的傾向」[PDF]
        山下亜紀郎(筑波大学/CSIS)

(C03) 「中国における地級市・経済区を単位とした地域分析」[PDF]
        坪井塑太郎(日本大学)

(C04) 「浦安市における太陽光発電ポテンシャルマップの作成」[PDF]
        黒川史子,落合修(国際航業),浦安市企画政策課(浦安市)

(C05) 「Population movement in close proximity to the coastline in the Tokyo Metropolitan area」[PDF]
        Voulgaris Gerasimos(University of Tsukuba)

(C06) 「Evaluation of trails in the Sri Pada Mountain area: influence on flow of people」[PDF]
        Siriwardana Halgamage Malinda(University of Tsukuba)

(C07) 「Spatio-temporal analysis of bicycle commuting behavior in the Greater Tokyo area using a micro-scale persontrip database」[PDF]
        Konstantin Greger,Yuji Murayama(University of Tsukuba)

(C08) 「Identification of sidewalk steepness from LIDAR data for Tsukuba University campus bicycle riders」[PDF]
        Zhou Yifei, Ko Ko Lwin,Yuji Murayama(University of Tsukuba)

(C09) 「郊外住宅地における高齢運転者の日常生活活動と超小型モビリティの潜在需要」[PDF]
        青野貞康,原田昇(東京大学)

(C10) 「自動車走行支援のための準天頂衛星データの測位誤差の把握と要因分析」[PDF]
        久保田穣,薄井智貴,森川高行(名古屋大学)

(C11) 「ストリームアルゴリズムを用いた移動軌跡パターンの検出」[PDF]
        佐々木健太,上原邦昭(神戸大学)

(C12) 「人の流れに基づくエリア分類について」[PDF]
        笹木 美樹男(デンソー),関本義秀(CSIS)

(C13) 「位置情報付きSNS行動ログデータベースを用いたリアルタイムエリアセグメントの手法」[PDF]
        西村隆宏,高口大樹,石川豊(ナイトレイ)

(C14) 「フィールド調査を考慮した動物の生態行動を逆利用したスリープ制御手法の提案」[PDF]
        中川慶次郎(東京大学),小林博樹,奥野淳也,瀬崎薫(CSIS)

(C15) 「アカウミガメを用いた海洋環境の空間情報センシング機構」[PDF]
        工藤宏美(東京大学),小林博樹(CSIS)

(C16) 「ハシブトガラスの発声行動に社会的順位が与える影響」[PDF]
        近藤紀子(日本学術振興会/総合研究大学院大学/慶應義塾大学),小林博樹(CSIS),長谷川眞理子(総合研究大学院大学)


セッションD: 人間行動の分析・可視化〔23日午後 13:45-16:00

(D01) 「国勢調査の非集計化によるマイクロ人口統計の開発」[PDF]
        秋山祐樹(東京大学),仙石裕明(マイクロベース),柴崎亮介(CSIS)

(D02) 「鉄道の存廃と人口変動 ―北海道を例として―」[PDF]
        小池司朗(国立社会保障・人口問題研究所)

(D03) 「関心線の空間情報取得と関心生起条件の空間的相互作用モデルによる分析」[PDF]
        杉本興運(首都大学東京/日本学術振興会)

(D04) 「路線網の変遷からみた公共交通機関としてのバスの位置づけ―東京中心部の都営バス路線に着目して―」[PDF]
        大矢遼太,竹中翔(東京理科大学),岡本薫子(旭化成ホームズ),伊藤香織,丹羽由佳理(東京理科大学)

(D05) 「ソマリア周辺海域における海賊活動のホットスポットに関する研究」[PDF]
        永田康宏,渡部大輔(東京海洋大学),鳥海重喜(中央大学)

(D06) 「新潟市における子育て関連施設の適正配置に関する研究」[PDF]
        鎌田健司(国立社会保障・人口問題研究所),長谷川普一(新潟市)

(D07) 「ドクターヘリ及びドクターカー運用効果の可視化に関する研究」[PDF]
        大山智基,吉川優矢,山田悟史(立命館大学)

(D08) 「居住地域の特性と中学生の日常身体活動との関連」[PDF]
        渡辺悦子,李廷秀,森克美,片岡裕介(東京大学),北池 正(千葉大学),浅見泰司(CSIS)

(D09) 「時空間データを用いた食料品店の存続・閉店予測モデル」[PDF]
        関口達也(東京大学),貞広幸雄(CSIS)

(D10) 「ドラッグストアチェーン「コスモス薬品」とディスカウントストアチェーン「ダイレックス」の立地分析」[PDF]
        清水琢生,廣井翼,西峯洋平,松山洋(首都大学東京)

(D11) 「日本庭園を活用した子どもの空間的思考能力向上のための教材開発 ―六義園を例に―」[PDF]
        湯田ミノリ,雨宮護,浅見泰司(CSIS),土屋萌(東京都公園協会)

(D12) 「小学校区内の森林の有無が映像による森林季節変化の観察に及ぼす影響」[PDF]
        中村和彦(CSIS)

(D13) 「つくば市における小学校区単位での不安箇所データベースの構築と空間的特徴の分析」[PDF]
        王尾和寿(筑波大学),温井達也(プレイスメイキング研究所),村山祐司(筑波大学)

(D14) 「注釈ラベル配置の空間効率を考慮した地下鉄路線図設計」[PDF]
        Hsiang-Yun Wu,高橋成雄(東京大学),有川正俊(CSIS),廣野大地(東京大学),林春成(国立交通大学),顏嗣鈞(国立台湾大学)

(D15) 「3次元都市ナビゲーションにおける時空間制約を用いた地図レイアウトの最適化」[PDF]
        高橋成雄,Hsiang-Yun Wu,廣野大地(東京大学),有川正俊(CSIS)


CSIS特別セッション〔23日午後 16:00-16:40

(a) ライトニングトーク(1件5分,4件20分)

 ・「iPhoneアプリ『東大柏ラリー』の紹介」
        有川正俊,LU Min(CSIS)

 ・「マイクロジオデータ研究会の活動」
        秋山祐樹(東大EDITORIA,CSIS)

 ・「日本のジオデモグラフィクス2013」
        矢野桂司(立命館大学,CSIS拠点)

 ・「筑波大学空間情報科学分野の最近の取り組み -WebGISを中心に-」
        村山祐司(筑波大学,CSIS拠点)

(b)「CSIS設立(1998年)から15年間を振り返る」(20分)
        浅見泰司,小口 高,柴崎亮介,有川正俊(CSIS)





 

 

      About Us | Privacy Policy | Contact Us